お客様の声
カネカの太陽電池を設置されたお客さまからいただいた、“リアルな声”をあつめました。
Voice01


目立たないのでカネカを
選びました
前から、太陽光発電はいいなと思っていました。ただ、太陽電池は、屋根に載せると結構目立つので、どうかなと思い迷っていました。
設置製品VISOLA(薄膜)
夫婦ともに満足しています!
住宅会社の方に相談したところ、屋根に組み込むタイプの太陽電池があることを教えてもらいました。そこで、実際に展示会に行き、現物を見せてもらった上で、これはいいと夫婦揃って納得できたので、つけてもらいました。
さりげなくエコしてるという満足感
大変満足しています。遠くから見ても、近くから見ても、「太陽電池パネルがついている」と、言わないかぎり気づかないくらいです。ご近所さんもびっくりされますね。

Voice02
家庭内の節電意識が向上


設置時期 | 2017年12月 |
---|---|
設置製品 | VISOLA(薄膜) |
設置容量 | 7kw(276枚) |
家族人数 | 4人 |
Qカネカを選んだ理由
全面設置と意匠性。
Q設置しようと思った理由
北面にも搭載できる製品だから。
Q設置してよかった点
家庭内での節電意識が向上し光熱費が下がった。
Voice03
搭載面を気にせず設置


設置時期 | 2017年3月 |
---|---|
設置製品 | SoltileX(薄膜) |
設置容量 | 2kw(60枚) |
家族人数 | 3人 |
Qカネカを選んだ理由
屋根が小さく、北面設置が必須だったため。
Q設置しようと思った理由
光熱費削減のため。
Q設置してよかった点
シミュレーション値以上に発電しており、電気代は安くなっており満足している。
Voice04
家計も大助かり!


設置時期 | 2017年2月 |
---|---|
設置製品 | VISOLA(薄膜) |
設置容量 | 3.6kw(144枚) |
家族人数 | 3人 |
Qカネカを選んだ理由
価格が一番安かった。
Q設置しようと思った理由
シュミレーション値がよかった。
Q設置してよかった点
在宅が多く、電気代はものすごく安くなった点。
Voice05
メーカー担当者の対応に満足


設置時期 | 2017年4月 |
---|---|
設置製品 | VISOLA(単結晶) |
設置容量 | 3kw(72枚) |
家族人数 | 4人 |
Qカネカを選んだ理由
価格が安く、シュミレーション値もよく、担当者の対応が良かった。
Q設置しようと思った理由
光熱費が削減できるため。
Q設置してよかった点
電気代が安くなった点。また思った以上に目立たず非常に満足している。
カネカ太陽電池の特長
カネカが選ばれる理由は、それぞれの人を想う製品へのこだわり
point01
瓦一体型で
高いデザイン性を実現
VISOLA®は瓦の仕様をもとに設計されています。
そのため、瓦と一緒に屋根に葺くことができ、屋根になじみ目立ちません。


point02
雪止め機能を
太陽電池に一体化
(※設置エリアは垂直積雪量 100cmまで)

point03
軽量化により
建物への負担軽減
VISOLA®の重さは、平板陶器瓦の約半分(1㎡当たりの
重量比較)。建物への負担を軽減します。
※「重さ」とは、単位面積あたりの重量のことです。

point04
瓦と同等の
防水・耐風性能
瓦一体型太陽電池には、瓦と同等の防水性能と耐風性能が求められます。カネカでは、開発段階から自社の風洞実験装置を使って、防水性能や耐風性能の確認を行っています。

カネカ太陽電池3つのシリーズ
瓦一体型太陽電池

瓦と混ぜ葺くと目立たなくなり、屋根の上、街の景観にもなじむ、屋根の意匠性を意識した太陽電池
- 屋根の
意匠性を
損なわない - 軽く、
建物に負担を
かけない
複雑な屋根に対応

限られた屋根のスペースにも設置することが出来る、化粧スレート瓦専用太陽電池
- 低く設置する
工法なので
目立ちにくい - 複雑な
屋根形状に
最適
大容量発電

単位面積当たりの発電量が大きいため、
大容量の設置が可能
- 変換効率が
高い - ヘテロタイプと
単結晶シリコン
タイプをご用意
太陽電池の4つのメリット
太陽光発電のよいところって?

電気代の節約
自宅で電気を発電することになるため、電気料金を大幅にダウンさせることができます。

余った電気を売れる
昼間に太陽光によって発電しますが、そのすべてを家庭で使い切れないことがあり、電気が余ることもあります。それを電力会社に売ることができます。

環境にやさしい
太陽光発電は太陽の光を利用して電気エネルギーを作ります。
クリーンなエネルギーを活用することで、二酸化炭素が発生されないので地球温暖化防止に貢献できます。

停電時でも電気が使える
停電が発生しても、日中に電気が作られているのでパワーコンディショナを自立運転機能に切り替えることで、非常用電力として電気を使うことができます。
よくあるご質問
太陽光発電についてよくあるご質問をまとめました
- 太陽光発電システムの設置には、完了までどれくらいかかりますか?
- 申請等を含め最短で約3か月になります(新築の場合は引き渡し時には設置完了)。ただし、太陽光発電システムを稼働できるのは電力会社の系統連系立会日以降となります。
詳しくは「設置までの流れ」をご確認ください。
- 売電した電気の代金は、どのように受け取るのですか?
- ご契約時に売電分の電気代金を受け取るための、振込口座のご登録が必要になります。
(余剰電力で売電した電気料金については、お客様がご使用して支払う電気料金とは相殺されません)
- 太陽光発電システムは、環境にもよいのでしょうか?
- 太陽電池で発電することで、電気エネルギーを作る時CO2排出はありません。
- 太陽電池のメンテナンスは必要ですか?
- 太陽電池表面のホコリは、雨水とともに流れ落ちるようになっておりますので、特に不要です。